きぬや

きもの着方教室 | 姫路市の振袖・レンタル・きもの きぬや
きもの着方教室

きもの文化にふれる
着方教室

きぬやでは着物の着方を入口として和文化にふれていただければと思い
きもの着方教室を開催しております。
また、きもの着方教室では受講された皆さまの発表の場として、
生徒さん達によるきものショーなども開催しております。
きものを着ることが大好きな皆様のきものライフを全力でサポートいたします。

きものでお出かけ

きもの着方教室ではきものとのふれあいをより感じていただくため、姫路城や好古園などへのおでかけも随時おこなっております。
日本の和の文化をみなさんと感じて頂ければと思います。


きものショーを開催

きぬやの着方教室では、受講された皆さまの発表の場として、 生徒さん達によるきものショーを開催しております。
学んだ知識、きものの魅力をぜひお披露目してください。

きもの着方レッスン
入門編

授業内容準備品
10回の授業内容の概要説明、補正の仕方、ゆかたの着方、たたみ方筆記用具、ゆかた、半幅帯、小物
(下記※の中からコーリンベルトまで)
ゆかたの着方、半幅帯の結び方ゆかた、半幅帯、小物(※)
着物、長襦袢の着方、たたみ方、名古屋帯のお太鼓結び長襦袢、着物、名古屋帯、小物(※)
前回と同じ前回と同じ
仕上げ前回と同じ
着物の着方
袋帯の二重太鼓の結び方
前回と同じ
前回と同じ前回と同じ
仕上げ前回と同じ
総仕上げ(30分で着られるかチャレンジしてみましょう。)長襦袢、着物、小物(※)、帯(名古屋帯、袋帯、どちらでも)
修了式着物着用にて修了証授与

※着方実技教本(実費2,000円・税込)が必要となります。
※着付けに必要な小物 
肌着、腰紐(3本+1本)、タオル(2枚)、おしぼりタオル(1枚)、伊達締め(2本)、帯板(前板)、コーリンベルト、足袋、衿芯、帯枕、帯揚げ、帯締め、クリップ(大・2本)、あれば調整パッド
※前結び用としてクルタッチ・みさとベルト

各教室・コース・料金の
ご案内

詳しい日程につきましてはフリーダイヤル(0120-529-552)にてスタッフに
お尋ねください。[きもの着方教室会費10,000円/10回]
自分ひとりで着物を着られるようになりたい方向けのコースです。

姫路教室(きぬや姫路本店)時 間
火曜日・土曜日10:00~12:00
(午前)
14:00~16:00
(午後)
18:00~20:00
(夜)
網干教室(きぬや網干店)時 間
日曜日・月曜日10:00~12:00
(午前)
14:00~16:00
(午後)
18:30~20:30
(夜)
着方教室-開催日程
宴店姫路店
土曜日月曜日火曜日土曜日
9/2710/139/3010/4
10/1110/2010/710/18
10/1810/2710/2110/25
11/111/310/2811/1
11/1511/1711/411/8
11/2211/2411/1111/22
11/2912/111/2511/29

※予約状況により、受講できない場合がございますのであらかじめご了承ください

きもの着方教室


よくあるご質問

初めて着付けを習うのですが、初心者でも大丈夫でしょうか?
自分で着物が着られない方のレベルに合わせて受講スタートしますのでご安心ください。
3ヶ月後には着物が着られるようになります。
なぜ、「着方」教室なのですか?
着付のお稽古を通して、着物に関する様々な事柄を伝えていく事を目的としているからです。
教室で、着物を買わないといけないのですか?
教室内での着物の販売は一切しておりません。
購入の有無と教室に通える、通えないという事は一切関係ございません。
Return to Top ▲Return to Top ▲